青川峡キャンピングパーク
日程 : 2011年7月16日〜18日
天気 : 7/16(晴)、17(曇→晴)、18(曇→雨)
URL : http://www.aogawa.jp/top.htm
住所 : 三重県いなべ市北勢町
設備 : 子供遊具、場内清流たくさん、青川
費用 : 3,500円(オープン)+1,000円(ハイシーズン)+入場料(大人1,000円、子供500円)
台風6号が日本列島に近づいており天気が気になりますが、三ヶ月前に気合を入れて予約した青川峡に今年もやってきました。 出発日、支度が早く終わり早々に家を出て、現地にも早く着いたので、アーリーチェックインをしました。設営を汗だくで終え、皆で青川に行きました。川の構造が昨年と変わっており、深くなっていました。そのせいか流れが滞る箇所も多く、川の透明感が無くなった気がします。 が、川はとても冷たくは、子供たちは、「寒い、さむい」と言いながら遊んでいました。夕方からは、マスのつかみ取りをやってみました。昨年はさばく事が出来ないので、やりたい子供には、駄目と言っていましたが、今年はパパも事前にさばき方を勉強してました。三人ともつかみ取りに成功し、これからパパの魚のさばきに初挑戦です。最初は恐る恐る包丁を使うものの、子供たちが頑張って獲得した獲物をパパも頑張ってさばきました。サイトに戻って塩焼きにして美味しく頂きました。 二日目は適当に遊び、問題の台風ですが、温帯低気圧に変わることなく、ひたひたと近づいており、最終日前夜に翌日の撤収を考え、適度に片づけをしました。回りもサイトもそんな感じで、夜に完全撤収で帰る家族もいました。その夜には雨が降ったものの、翌朝は曇り空でした。最終日は恒例のモーニングサービスを予約して頂きました。とても美味しかったですが、稜馬、駿汰はパンを食った程度でほとんど食べずに残念。モーニング後撤収を加速させ9時半頃には撤収が完了した途端に雨が降り出し、ほっとしました。 帰り道中は行きにチェックしていた、立田村の道の駅に行き、ハスを見て帰りました。
≪サイトにて≫
≪青川にて≫
≪マスのつかみ取り≫
≪獲物Gets!≫
≪獲物賞味≫
|