竜洋海洋公園オートキャンプ場
日程 : 2010年5月1日〜3日
天気 : 5/1(晴、強風)、2(晴)、3(晴)
URL : http://www.ryu-yo.co.jp/auto/auto411.htm
住所 : 静岡県磐田市
設備 : 大型遊具(滑り台、アスレチック)、広場、テニス、プール他
費用 : 2,100円(電源なし)+入場料(大人315円、子供210円)+管理費
※'10.7より価格改定
(1日目) 今年初めてのキャンプに竜洋海洋公園オートキャンプ場を選びました。噂通りここは、場内はともかく周辺観光も含め、長期滞在にあきません。
まずは、キャンプインする前に、中田島砂丘に行きました。風が強く波もあり、子供たちは大喜びで水の中に入って遊んでました。
チェックイン時間も近づき、砂丘を後にしました。
さあ、半年前から予約したキャンプ場に到着し、早速チェックイン後、テントを広げる場所の探索です。この日(ここはいつも?)は、風も強く少しでも風がさえぎられ、静かな所に設営をし始めました。設営チームと昼食チームに別れ準備をしました。昼食は簡単にお好み焼きです。 昼食後、海洋公園に遊びに行きました。大型の遊具、滑り台があり、大喜びで遊びまくりです。夕方からのキャンプ場ウエルカムイベントは靴飛ばしで、駿汰は幼児の部で9位入賞となりました。
サイトに戻り夕食の準備をしました。今夜はカレーです。カレーをみんなで作ってから、隣接の銭湯に行きました。サイトに戻ってからは、乾杯をして夕食です。 遊び疲れて早く寝る人(駿汰、由依)、寝ない人(稜馬)とさまざまな夜でした。この日は最低気温が、10度程で夜中思ったよりも冷え込み、翌日は毛布をレンタルしました。
(2日目) 朝食を済ませ、近くの昆虫観察公園に行きました。世界のクワガタ展も開かれていて、クイズラリー、めだかすくいもやって、子供たちは大満足でした。
キャプ場に戻り、昼食はパパが作るパスタでした。昼食はまた、海洋公園に行き遊んで来ました。この日のウエルカムイベントは、フラフープにフリスビーを通すイベントしたが、誰も通す事が出来なく参加賞を頂きました。夕食は牛丼とトン汁でした。 (3日目) 最終日は、昨年も行った「浜北森林アスレチック」に行きました。さすがGWでもあり、すごい人で、4時間程掛かってゴールをしました。駿汰も色々な物にチャレンジをしてかなりクリア出来る様になりました。 最後は、恒例の「あらたまの湯」に移動して、温泉で体を休め食事をしました。しかし残念ながら食事が味が落ちていたのが非常に残念でした。昨年がすごく美味しく、最後の楽しみしていたので、余計に残念でした。そして帰りの東名はむちゃくちゃ混んでいました。
≪中田島砂丘にて≫
≪サイトにて≫
≪夕食≫
≪昆虫自然観察公園≫
≪竜洋海洋公園≫
≪浜北森林アスレチック≫
|